[リストへもどる]
一 括 講 読

投稿時間:25/06/04(Wed) 16:28
投稿者名:ガンプ
URL :
タイトル:個別トレーニングについて
個別トレーニングに守備が出てきて疑問が生じたので質問させてください。
130: 54% トロサル L S - - C - C -
このように複数ポジションを有する選手に行ったらどうなるのでしょうか?
@130Pでセカンド、ショートどちらも同じ判定で成功したらBBになるか失敗したらCCのまま
A130Pでセカンド、ショート別判定で成功失敗の組み合わせでBB、BC、CB、CCの4パターンがある
B130P☓2(2ポジションなので260P使用)でセカンド、ショートどちらも同じ判定
C130P☓2(2ポジションなので260P使用)でセカンド、ショート別判定
D130Pでどちらかしか判定されない(この場合はどちらが対象になるのか?セカンドAショートBのように能力差がある場合はどちらが対象になるのか?)
ご存じでしたら教えていただけたらありがたいです。

投稿時間:25/06/05(Thu) 10:57
投稿者名:kyouso@コミッショナー
URL :
タイトル:Re: 個別トレーニングについて
> D130Pでどちらかしか判定されない(この場合はどちらが対象になるのか?セカンドAショートBのように能力差がある場合はどちらが対象になるのか?)
これです。この場合はセカンドに上昇判定があります。

RBOにおいてはポジションに明確な優先順位というかレアリティが設定されています。それは
捕手 > 二塁 > 遊撃 > 三塁 > 外野 > 一塁
です。 ※この序列はぼ全ての処理・判定で適用されています。
それがAでもDでも優先順位の高いもの1つのみが個別トレーニング対象になります。

例外は守備Sの場合で、優先順位からスキップされます。例えば S----D なら外野が個別トレーニング対象になります。
※プログラム的には、一塁が-でもSでもない?→判定対象に一塁をセット→外野が-でもSでもない?→判定対象に外野をセット→ … 捕手が-でもSでもない?→判定対象に捕手をセット、のようにレアリティの高い守備位置で判定対象が上書きされていきます。

補足:
コンバートの判定は個別トレーニングより後なので、例えば --C-C- の選手がコンバートで二塁を消して守備を個別トレーニングすれば遊撃を上げられないか?というと…
1.登録前に守備の個別トレーニングで二塁の上昇チェック→成功で--B-C-または失敗で--C-C- (プレイヤーに見えてる処理。この時点でだめっぽい…けど試しにやってみるか)
2.いずれにせよ登録のコンバートで二塁が消えるので ----C-(プレイヤーに見えない処理)
3.普通の成長チェックで成長せず ----C- か、成長して ----B- か。 ----A- もありえるかも (プレイヤーに見えない処理)
4.登録結果の発表は上記3のいずれかで、----C- なら「やっぱだめか…」だけど普通に成長して ----B- だと「裏技みつけた!」と勘違いしてしまうかも
となるので、できません…ということもなく、--C-C- を守備の個別トレーニングで --B-C- にしてから登録のコンバートで「特1:遊撃」を使えば ----B- なら100pかかりますができることはできます。--C-B- は不可能です。

投稿時間:25/06/05(Thu) 16:13
投稿者名:ガンプ
URL :
タイトル:Re^2: 個別トレーニングについて
大変わかりやすい回答ありがとうございます。
守備の優先順位のことは全く知らなかったので今後の育成方針の参考にさせていただきます。



- Web Forum -